共依存と相互依存の違い②

 

前回の続きです。

現在のブログは、こちらから

https://life-osteo.jp/blog/5238/

 

前回の続きから、

 

自己肯定感の低さ!

 

ほとんどが幼少期の親との関係において形成されます。

 

特に母親との関係が重要とされます。

 

 

甘えられなかった事情は様々で、お兄ちゃんなんだから我慢しなさいと言われたり、親を助ける必要があった方もいます。

 

虐待やネグレクトなど。何らかの原因で子供時代に十分に親に甘えられないと常にしっかりとした良い子、良い人として振る舞い、親から愛されるためにしっかりとしないといけない、役に立たなければならないという価値観が無意識に根付きます。

 

そうでない自分を否定するようになります。

 

自分の思い、本音を抑え込んで言いたいことが言えなかったり、仕事を抱えすぎて過労にもつながります。

 

対人関係で我慢に我慢を重ね、爆発して関係を破綻させたり、常に自分よりも他人を優先し、自分がとう思われているかばかりを気にして、自分がどうしたいかが見えなくなってしまいます。

 

甘え受け入れてもらいたいと精神的に相手に依存しているため、望む結果を相手と環境に振り回されている状態で自分は責任を引き受けていません。

 

なので、ここから自立へ移行する必要があります。

 

自分で考え自分で行動できている状態。選択の結果を自ら引き受け状況や他者に対する依存から解放され自ら動くこと。

 

自立をするには、親に隠し事をしたり、反抗する必要があります。甘えられなかったと思い込んでいる人は甘えなおすことも必要かもしれません。

 

そうやってトラウマを解消し、依存から抜け、親からの精神的な自立をすると、親代わりの仮のものや人に依存をする必要がなくなります。

 

自立をすると能力が1.5倍に発揮されると言われます。私的成功とも言われます。

 

でも、所詮、自分だけの能力では限界があります。

 

真の成功は公的成功と言われ、自分1人では達成できない大きな成果を周囲の人々と協力し相互依存関係を築き実現することで能力が5倍とも10倍になるとも言われます。

 

そのためには、自立から相互依存に移行する必要があります。まず何よりも共依存同士が離れる必要があります。

 

特に、依存側は自立をする必要があります。

 

辛い別れを選択することが必要なときもあります。

 

お問い合わせ

お電話は 080 ー 9248 ー 3543

出ない場合は着信のみ、あるいは留守電にメッセージを残されてください。
 必ず折り返し、お電話いたします。

メールは contact@life-osteo.jp

Lineからでも友達申請して、予約していただけます。

ホームページ上のQRコードからどうぞ。

または、こちら

https://line.me/ti/p/%40cxb9261y#~

その際、友だち追加だけでは、ご登録ができません。

必ず、メッセージにて、お名前、お悩みの状況、希望の予約日などを簡単にで結構ですので、送られてください。

Facebookのページはこちら

https://www.facebook.com/pages/category/Medical---Health/上高橋オステオパシー整体院Life-159955524672875/

Messengerにて、お問い合わせください。

Instagramはこちら

https://www.instagram.com/life.seitai/

メッセージを送られて下さい。

上高橋オステオパシー整体院 Life

【住 所】〒860-0061
熊本県熊本市西区上高橋1-5-16-2

【アクセス】 熊本市三和中学校近く、川沿いの道に面しています。
Google マップなどで検索されると分かりやすいです。

【 院 長 】  平生 智昭

#熊本市
#西区
#整体
#高橋
#上高橋
#城山
#春日
#池上
#オステオパシー
#キネシオロジー
#完全予約制
#骨盤調整
#全身調整
#コンディショニング
#骨格矯正
#夜10時まで
#駐車場2台完備 #筋膜
#リンパ
#姿勢改善
#妊娠中の方対応
#こども対応
#スポーツ対応
#カード決済対応
#キャッシュレス決済対応