オステオパシー 哲学紹介

おはようございます。

 

今日は、オステオパシーって何?

 

っていう問い合わせが、やはり多いので、

 

少しで、皆さんに知ってもらいたい😆

 

そんな思いもあり、オステオパシーの

 

考え(=哲学)を本日も少しだけ、紹介します🧐

 

今日は、診療指針としてオステオパシー‼

 

これだけ、書くと、何の事

 

となってしまうので、、、、

 

診療指針というのは、病院なので、

 

検査や診断、治療方法、経過予測などをある方針のもとに

 

行います。

 

つまり、その病院の方針、所属する医師の方針、などで行います。

 

何故なら、提供できるものが決まっているからです。

 

レントゲンやMRIが無いのに、それらの検査はできませんし、

 

専門医でないので、そこの診断や治療はできません。

 

となるはずです。

 

では、オステオパシーはというと、

 

1:診断や担当医に関わらず、重要で中心的な存在となるのは、患者である。

 

2:入念な鑑別診断が不可欠である。ここには患者のあらゆる側面(身体・精神・霊性)が含まれる。

 

3:臨床行為は測定可能なアウトカムで示されるような実際的な予測を取り入れる。

 

という具合に決まっています。

 

そうです。

 

中心となるのは、患者さんなんですね。

 

つまり、

 

患者志向の教育を施し、患者の個人的な懸念事項や、

 

家族に関する懸念事項に実践的に対処できるように

 

取り組むという事である。

 

長期的な健康管理の責任は、最終的には患者自身にある。

 

重視すべきは、健康の維持と疾患の予防なのである。

 

このように、オステオパシーの創始者

 

A。T。スティルは言っています。

 

これだけを読むと、

 

おいおい、患者さんに丸投げかい?

 

と思われる方もいるかもしれませんね😔

 

ですが、どの治療を選択するのか?

 

これは、いつどのタイミングで何を食べるのか🍴?

 

と同じ意味合いを持ちます。

 

我々オステオパシーを実践する人は、

 

アドバイスとして、こう言った食事をとったほうが、

 

今のあなたの体には良いですよ。

 

という立ち位置なのです。

 

何故なら、最終的に、どの食べ物を食べるのか、

 

選択し、実践するのは、患者さんなのです。

 

だからこそ、的確なアドバイスが必要。

 

そして、自分が中心となって健康に向かって

 

自分で治療をしていく方は、健康になるのが早い‼

 

あなたに必要なアドバイスは何でしょうか?

 


 

お問い合わせ

お電話は 080 ー 9248 ー 3543

出ない場合は着信のみ、あるいは留守電にメッセージを残されてください。
 必ず折り返し、お電話いたします。

メールは contact@life-osteo.jp

Lineからでも友達申請して、予約していただけます。

ホームページ上のQRコードからどうぞ。

または、こちら

https://line.me/ti/p/%40cxb9261y#~

その際、友だち追加だけでは、ご登録ができません。

必ず、メッセージにて、お名前、お悩みの状況、希望の予約日などを簡単にで結構ですので、送られてください。

Facebookのページはこちら

https://www.facebook.com/pages/category/Medical---Health/上高橋オステオパシー整体院Life-159955524672875/

Messengerにて、お問い合わせください。

Instagramはこちら

https://www.instagram.com/life.seitai/

メッセージを送られて下さい。

上高橋オステオパシー整体院 Life

【住 所】〒860-0061
熊本県熊本市西区上高橋1-5-16-2

【アクセス】 熊本市三和中学校近く、川沿いの道に面しています。
Google マップなどで検索されると分かりやすいです。

【 院 長 】  平生 智昭

#熊本市
#西区
#整体
#高橋
#上高橋
#城山
#春日
#池上
#オステオパシー
#キネシオロジー
#完全予約制
#骨盤調整
#全身調整
#コンディショニング
#骨格矯正
#夜10時まで
#駐車場2台完備 #筋膜
#リンパ
#姿勢改善
#妊娠中の方対応
#こども対応
#スポーツ対応
#カード決済対応
#キャッシュレス決済対応