メンタルが安定する食べ物

おはようございます。

 

今日はアドバイスを皆さんにお伝えしたいと思います。

それは心理面のアドバイスですが、

ストレスへの向き合い方ということではありません。

 

 

ただ完全に違うととも言い切れないのですが、、、、

今日のアドバイスは、内臓と心理面の関係性についてです。

 

 

以前、内臓は、それぞれ対応した感情のストレスを受けている!!!

と言うことを書いたと思います。

 

それがこちらの記事ですね。

 

恐怖心から愛情を知る。

 

これを見ると、いろんな臓器が、

それぞれいろんなストレス感情を処理しているのがわかります。

 

 

イライラするときは肝臓が弱っている。

 

落ち着かない時は心臓が弱っている。

 

不安な時は心臓が弱っている。

 

悲しい時は肺が弱っている。

 

恐怖を感じる時は腎臓が弱っている。

 

 

このとことは、東洋医学の陰陽五行でも、はるか昔から言われています。

 

 

こちらが陰陽5行相関図ですね。

 

臨床ではこの図を何度も見返しますし、

大いに役立ってくれます。

 

 

それぞれの内臓の影響と、感情の影響を、どの臓器が、

どのように受け負っているのかが、これでわかるわけですね。

 

 

ですが、今日はこれに栄養の要素を取り入れたいと思います。

そうすると、もっと健康が得やすくなりますし、予防にもなるわけです。

 

 

それぞれの臓器に対応した味覚とその食べ物です。

 

1:肝臓

酸っぱいもの

りんご、レモン、いちご、酢、梅干しなどですね。

 

2:心臓

苦いもの

ピーマン、ゴーヤ、ほうれん草、ごぼう、コーヒーなどですね。

 

3:脾臓

甘いもの

とうもろこし、かぼちゃ、バナナ、蜂蜜、サツマイモなどですね。

 

4:肺

辛いもの

玉ねぎ、大根、ニンニク、生姜、唐辛子などですね。

5:腎臓

塩味

ひじき、わかめ、味噌汁、イワシ、あさりなどですね。

 

このように各臓器には得意な食べ物があったりするんです。

 

という事は!!

 

今問題となっている。

感情がわかれば、それに適した食べ物を食べることで改善が認めると言うこと。

 

 

ぜひ知りたいと言う方は、

 

お問い合わせ

お電話は 080 ー 9248 ー 3543

出ない場合は着信のみ、あるいは留守電にメッセージを残されてください。
 必ず折り返し、お電話いたします。

メールは contact@life-osteo.jp

Lineからでも友達申請して、予約していただけます。

ホームページ上のQRコードからどうぞ。

または、こちら

https://line.me/ti/p/%40cxb9261y#~

その際、友だち追加だけでは、ご登録ができません。

必ず、メッセージにて、お名前、お悩みの状況、希望の予約日などを簡単にで結構ですので、送られてください。

Facebookのページはこちら

https://www.facebook.com/pages/category/Medical---Health/上高橋オステオパシー整体院Life-159955524672875/

Messengerにて、お問い合わせください。

Instagramはこちら

https://www.instagram.com/life.seitai/

メッセージを送られて下さい。

上高橋オステオパシー整体院 Life

【住 所】〒860-0061
熊本県熊本市西区上高橋1-5-16-2

【アクセス】 熊本市三和中学校近く、川沿いの道に面しています。
Google マップなどで検索されると分かりやすいです。

【 院 長 】  平生 智昭

#熊本市
#西区
#整体
#高橋
#上高橋
#城山
#春日
#池上
#オステオパシー
#キネシオロジー
#完全予約制
#骨盤調整
#全身調整
#コンディショニング
#骨格矯正
#夜10時まで
#駐車場2台完備 #筋膜
#リンパ
#姿勢改善
#妊娠中の方対応
#こども対応
#スポーツ対応
#カード決済対応
#キャッシュレス決済対応