骨の概念を学びに②

おはようございます。

 

前回の続きですね。

無事に会場に到着しました。

 

 

見知った顔が数名いました。

 

普段から、熊本の練習会に参加していただいている宮原先生も発見!

 

相変わらず、疲れていらっしゃいました(笑)

 

さて、いよいよ講義です。

 

今回のセミナーの内容は、骨!

今更?

 

と思われる方もいるかも知れません。

私自身、骨、関節に関するテクニックは複数持っていて、

実際に、バリバリと日々、使っています。

 

ですが、関節のテクニックがほとんど!!!

 

そうです。

骨に関するテクニックは、実は、非常に少ない。

 

骨内力線や骨端線のテクニックぐらい・・・・

 

今回の骨の概念は非常に!!!!

 

興味深いです。

 

今回の担当講師はJOPAの岡本先生。

JTOCでもいくつかの講義でも講師を勤められ、日々の疑問にも丁寧に回答していただける先生で、非常に頼りがいのある先生です。

 

今回もお世話になります。

先生のご紹介は、JOPAのページから

 

 

https://www.osteopathy.co.jp/seminar/index.php?mode=lecturer_detail&lecturer_id=60

 

講義の内容にもありましたが、

 

オステオパシーの創始者のスティル先生は、

よく大腿骨を持った写真や絵で紹介されます。

 

https://life-osteo.jp/wp-content/uploads/2025/08/34302afed672a36b51673cc6aed5cd90.jpg

 

 

実際の書籍やメモ書きにも骨の大切さを言っています。

 

ですが、ちまたでは、関節に関するテクニックばかりで、

骨自信を取り扱ったのもは少ないのです。

 

 

オステオパシーを日々、実践するものとしては、そこに疑問を持ちました。

 

私も確かにその通りだと、思っていました。

 

ですが、骨です。

 

あの硬い骨を、どのように施術するのか?

 

みなさんも疑問に思いませんか?

 

関節ですと、その周囲の軟部組織を施術することで、

 

大きな結果が得られることは、周知の事実です。

 

ですが、骨となると。。。

 

そこで、概念です。

 

骨と言うものを、本当に理解しているのか?

 

理解が浅いのではないか?

 

 

実際に受講してみると、そのとおりでした。

骨に関して、あまりにも分かっていない事が多かった・・・・

 

 

次回から、その辺を書いていきます。

 

長くなりましたのでは、今日はここまで。

 

お問い合わせ

お電話は 080 ー 9248 ー 3543

出ない場合は着信のみ、あるいは留守電にメッセージを残されてください。
 必ず折り返し、お電話いたします。

メールは contact@life-osteo.jp

Lineからでも友達申請して、予約していただけます。

ホームページ上のQRコードからどうぞ。

または、こちら

https://line.me/ti/p/%40cxb9261y#~

その際、友だち追加だけでは、ご登録ができません。

必ず、メッセージにて、お名前、お悩みの状況、希望の予約日などを簡単にで結構ですので、送られてください。

Facebookのページはこちら

https://www.facebook.com/pages/category/Medical---Health/上高橋オステオパシー整体院Life-159955524672875/

Messengerにて、お問い合わせください。

Instagramはこちら

https://www.instagram.com/life.seitai/

メッセージを送られて下さい。

上高橋オステオパシー整体院 Life

【住 所】〒860-0061
熊本県熊本市西区上高橋1-5-16-2

【アクセス】 熊本市三和中学校近く、川沿いの道に面しています。
Google マップなどで検索されると分かりやすいです。

【 院 長 】  平生 智昭

#熊本市
#西区
#整体
#高橋
#上高橋
#城山
#春日
#池上
#オステオパシー
#キネシオロジー
#完全予約制
#骨盤調整
#全身調整
#コンディショニング
#骨格矯正
#夜10時まで
#駐車場2台完備 #筋膜
#リンパ
#姿勢改善
#妊娠中の方対応
#こども対応
#スポーツ対応
#カード決済対応
#キャッシュレス決済対応