今日の内容は少し、専門的です。
体には様々なホルモンがあります。
今日はその中にあって、特に重要なホルモンを
わかりやすく解説したいと思います。
ホルモンと言うと、なかなかとっつきにくい
部分があると思いますが、
それは、覚え方次第で、単に横文字だとなかなか難しいです。
ですが、そのホルモンの特徴を、抑えて覚えると良いので、
参考にされてください。
代表的なホルモンだけ記載していきます。
ホルメンの名前に続いて、そ
のホルモンの特徴を表す名前を横に記載します。
ではいきましょう。
インスリン (=血糖値ホルモン)
血糖値を安定化させる。不足すると、糖尿病に、過剰だと肥満や低血糖のリスクが上昇する。
コルチゾール(=ストレスホルモン)
ストレス対応や、炎症抑制でサポートを行う。不足では、疲労感を感じ、過剰では免疫力の低下や、体重増加が生じる。
セロトニン (=幸福ホルモン)
幸福感と安定をもたらし、痛みの感覚を低下し、不足すると、うつや不眠が生じやすくなる。
エンドルフィン(=鎮痛ホルモン)
幸福感を高め、痛みをや和らげる効能がある。不足で、ストレスを過剰に感じたり、痛みにたいする耐性が低下する。
ドーパミン(やる気ホルモン)
やる気や快楽を高める効能がある。不足で無気力過剰で依存症を引き起こす。
オキシトシン(愛情ホルモン)
愛情を深めてストレスを軽減する働きがあります。不足で孤独感やストレスの増加、ストレスの過剰で依存行動を助長してしまいます。
メラトニン(睡眠ホルモン)
睡眠のリズムを整えます。不足で不眠や過剰で日中の眠気を誘います。
レプチン(満腹ホルモン)
満腹感を調整します。不足で過食や過剰で満腹感が鈍くなります。
エストロゲン(美しさホルモン)
骨密度や美肌を保つ効果があります。不足すると更年期障害や骨粗鬆症を招くことがあります。また過剰摂取で乳がんリスクが増加します。
テストステロン(男らしさホルモン)
筋肉量や性欲を高める作用があります。不足すると疲労や筋力低下、過剰だと攻撃性活動化してしまいます。
ノルアドレナリン(集中ホルモン)
集中力を高める効果があります。不足するとぼんやり感があります。過剰に放出されると不安感を増加してしまいます。
アドレナリン(興奮ホルモン)
心拍数やエネルギーを増加不足でやる気が低下します。過剰でストレスを感じやすくなり、動悸が生じてしまいます。
どうでしょうか?こうやって名前を連ねると、ホルモンも覚えやすくないでしょうか。
最後に、これらのホルモンの分泌がうながされるような
栄養素が含まれているものをご紹介します。
ぜひ、参考にされて下さい。
お問い合わせ
お電話は 080 ー 9248 ー 3543
出ない場合は着信のみ、あるいは留守電にメッセージを残されてください。 必ず折り返し、お電話いたします。
メールは contact@life-osteo.jp
Lineからでも友達申請して、予約していただけます。
ホームページ上のQRコードからどうぞ。
または、こちら
https://line.me/ti/p/%40cxb9261y#~
その際、友だち追加だけでは、ご登録ができません。
必ず、メッセージにて、お名前、お悩みの状況、希望の予約日などを簡単にで結構ですので、送られてください。
Facebookのページはこちら
https://www.facebook.com/pages/category/Medical---Health/上高橋オステオパシー整体院Life-159955524672875/
Messengerにて、お問い合わせください。
Instagramはこちら
https://www.instagram.com/life.seitai/
メッセージを送られて下さい。
上高橋オステオパシー整体院 Life
【住 所】〒860-0061
熊本県熊本市西区上高橋1-5-16-2
【アクセス】 熊本市三和中学校近く、川沿いの道に面しています。
Google マップなどで検索されると分かりやすいです。
【 院 長 】 平生 智昭
#熊本市
#西区
#整体
#高橋
#上高橋
#城山
#春日
#池上
#オステオパシー
#キネシオロジー
#完全予約制
#骨盤調整
#全身調整
#コンディショニング
#骨格矯正
#夜10時まで
#駐車場2台完備 #筋膜
#リンパ
#姿勢改善
#妊娠中の方対応
#こども対応
#スポーツ対応
#カード決済対応
#キャッシュレス決済対応