おはようございます。
今日は栄養のお話です。
その中でも、馴染みのあるビタミンA
のお話を書かせてもらいます。
本日の参考資料はこちら
佐々木敏のデータ栄養学のすすめ 良い本です。書いましょう。
こちらに面白い問いかけがありました。
Q ビタミンAが不足しないためにおすすめの食品を
次の中から3つ選びなさい。
○ にんじん
○ 玄米ごはん
○ みかん
○ レバー
○ 鶏卵
○ きのこ
解説はしていきますので、
考えてみてください。
まず、ビタミンAは目が正常に機能するのに
必要不可欠なビタミンで、欠乏すると、
視力を失ってしまいます。
その前段階が、暗闇に目が慣れずに物が
見えにくい状態になる夜盲症です。
夜盲症って国家試験の対策で覚えたけど、
具体的にどんな症状?ってなる方は
私と同様に多いのではないでしょうか?
そして、この夜盲症とセットで暗記するのが
ビタミンAです。
ビタミンAと聞くと、野菜や果物を思い浮かべるかも
しれませんが、、、、
私は思い浮かべました(笑)
しかしながら、ビタミンCを除けば、多くのビタミンは
動物性食品に豊富なのだそうです!!!!
私は恥ずかしながら、、知らずに驚きました。
そして、ビタミンAを採らなくても実は
カロテノイドを取っていれば、ビタミンAが不足
することはないそうです。
このカロテノイドは緑黄色野菜に豊富で、
にんじんの赤色やかぼうちゃの黄色はこのカロテノイド
そのものです。
以上から、問いの答えは
A にんじん レバー 卵 です。
以外ではありませんか?
そして、ビタミンAの1日の推奨摂取量は、
成人女性で600マイクログラムとされています。
先ほどの回答で表現すると
にんじん80g
卵400g
レバー 4g
だそうです。
こうしてみると、やはり、動物性食品に多そうですね。
さらに、他の食品と組み合わせて、食事をする事を
考えると、まず、不足することは無さそうです。
つまり、日本で住んでいる限りは、この夜盲症とは
あまり縁が無さそうです。
実際にこちらの本には、
発展途上国でかつ、上記の食品の摂取が
少ない地域で発症するようです。
ですが、国試には毎年のように出ているようですね。
まぁ、問いに出しやすいのでしょう。
お問い合わせ
お電話は 080 ー 9248 ー 3543
出ない場合は着信のみ、あるいは留守電にメッセージを残されてください。
必ず折り返し、お電話いたします。
Lineからでも友達申請して、予約していただけます。
ホームページ上のQRコードからどうぞ。
その際、友だち追加だけでは、ご登録ができません。
必ず、メッセージにて、お名前、お悩みの状況、希望の予約日などを簡単にで結構ですので、送られてください。
Facebookのページはこちら
https://www.facebook.com/pages/category/Medical---Health/上高橋オステオパシー整体院Life-159955524672875/
Messengerにて、お問い合わせください。
上高橋オステオパシー整体院 Life
【住 所】〒860-0061
熊本県熊本市西区上高橋1-5-16-2
【アクセス】 熊本市三和中学校近く、川沿いの道に面しています。
Google マップなどで検索されると分かりやすいです。
【 院 長 】 平生 智昭