おはようございます。
今日は施術後の反応についてお話します。
内容はタイトルの通りですが、
良い変化には気づかない。
ということを書いていきます。
これは施術の際によくあるあるなんですが 、
治療を終えた後、しっかりと体は変化しています 。
しかしながら 、
この変化に患者さんが必ずしも気づけるとは限りません 。
それは、場合によっては、治療者もそうです。
そして、お互いが結果の認識に食い違いが生じると、
時々 誤解が生じます。
つまり、
治療者が提示する体の変化に、
患者さんが気づかないことがあります 。
そして、逆もあります (こちらの方が少ないですが・・・)。
多くの場合は、患者さんは変化したこと(改善)
よりも、まだ残っている問題に着目してしまいます。
そして、ここの認識を埋めていくと、
痛みの再発を防ぐことが 容易になっていきます(大事です)。
脳というのは、不快な感覚というのを優先的に脳に入力します。
言い換えると、不快な感覚を優先して入力する訳です。
なぜなら、そちらを優先しないと、命に関わるからです。
結果として、
変化した体の体感は認識されないことが多いです 。
スルーします。
これは長い間、 体の中に不快な感覚があったので、
それを 取り除こう(もっとここが気になる!!)
とする反応の方が強いからかもしれません 。
ですが 、これだけ変化したという変化量の方に認識が行くと、
変化した部分を、体が定着させようとする反応が生じます!!
結果的に 、この反応が、
体の中に良い状態を定着させやすくします!!! 。
変わった。変化した。という感覚が
頭の中にフィードバックされ、過去の状態と
統合されるからか?と考えています。
これを積極的に行っている治療法が
認知運動療法や認知行動療法といいます 。
一部には違う認識もあるかもしれませんが、
私はそう認識しています 。
そして、その考え方で、施術を進めていくと、
患者さんは反応が良いことが多いです 。
ですが、
長い期間、お辛い状態にあったので 、
せっかく 来院 されたからには、
全部の悩みを取っていきたい”!!!
と、考えられるのは 致し方ないことなのかもしれません 。
ですが、この思い込みを書き換える事が
結果的に症状の再発を防ぐことにつながります。
ぜひ、残った症状よりも、どこが改善しているか、
確認する必要があります!!!
当院では、それをしっかりと、
認識させていただきます。
ご興味のある方はお問い合わせください
お問い合わせは
080 ー 9248 ー 3543
メールは
Lineからでも友達申請して、予約していただけます。
ホームページ上のQRコードからどうぞ。
その際、友だち追加だけでは、ご登録ができません。
必ず、メッセージにて、お名前、お悩みの状況、希望の予約日などを簡単にで結構ですので、送られてください。
上高橋オステオパシー整体院
院長 平生智昭