症例報告 右肘の痛み

 

おはようございます。

 

今日は症例報告です。

 

症例は

 

70代 男性

 

主訴:右肘の痛み

 

痛み:肘の伸展動作、前腕の回内・外動作で誘発

 

安静時痛は日ない変動あり・・・・

 

無い時もある🤔。

 

👆これが重要です。

 

日々、ゴルフの練習をしていて、

 

 

痛みが気になっていた。

 

とのことです。

 

では、早速、検査をしていきます🧐。

 

立位検査から・・・・

 

立位アライメント・・・・正常???

 

そうです。正常です🤔。

 

ただし、右肩の他動的外転可動域に

 

制限が生じています。

 

そして、ベッド上では、アライメントの異常が

 

出てきました🧐。

 

胸郭、体幹、骨盤それぞれのラインが

 

右回旋しています。・・・・これは・・・

 

右回旋はしていますが、脚長差は生じていません。

 

という事は、怪しいのは内臓や胸郭部分です。

 

触診(=傾聴=オステオパシーでは

 

触診のやり方の1つに傾聴と言うものがあります。)

 

やストレステストを行うと、

 

心臓、そして、肝臓が引っかかりました。

 

そこで、心臓をしようと思いましたが、

 

解剖学を思い出し、心横隔膜靭帯、

 

 

プロメテウス 胸郭、腹部内臓臓器編から

 

いい本です。買いましょう!!!

 

この本では、横隔膜筋膜となっています。

 

加えて、

 

肝冠状間膜を再検査・・・

 

 

こちらですね。

 

この部分の動きが無い😱!!!

 

加えて、肝臓循環が悪そうです。

 

ツボの反応と抑制バランス検査で

 

まずは肝静脈のリリースを行い、

 

肝臓の能力を高めます。

 

続いて、心臓との張力を調整するため、

 

心横隔膜靭帯を施術します。

 

すると、骨盤の回旋がかなり弱くなりました。

 

さらに脚長差が出てきました🤪。

 

これは、一見すると悪くなったように感じるでしょうが、

 

元々の制限が表面に出てきたと言うだけですので、

 

この脚長差の原因を次は施術するわけです。

 

検査を進めると、

 

左足の足根骨にありそうです。

 

ここを施術すると、脚長差は消失しました。

 

ただし、まだ骨盤の回旋は残存しています😖。

 

これは頭の方にありそう。

 

最後に頭のある部分を施術しました。

 

最後に再検査を行うと、、、

 

症状は無くなりました。

 

患者さんも驚いた様子でした。

 

改めて、オステオパシーの検査と施術

 

その基盤となる考え方(哲学)の重要性を

 

再認識しました。

 

ぜひ、体験したい方は、

 

 


 

お問い合わせ

お電話は 080 ー 9248 ー 3543

出ない場合は着信のみ、あるいは留守電にメッセージを残されてください。
 必ず折り返し、お電話いたします。

メールは contact@life-osteo.jp

Lineからでも友達申請して、予約していただけます。

ホームページ上のQRコードからどうぞ。

または、こちら

https://line.me/ti/p/%40cxb9261y#~

その際、友だち追加だけでは、ご登録ができません。

必ず、メッセージにて、お名前、お悩みの状況、希望の予約日などを簡単にで結構ですので、送られてください。

Facebookのページはこちら

https://www.facebook.com/pages/category/Medical---Health/上高橋オステオパシー整体院Life-159955524672875/

Messengerにて、お問い合わせください。

Instagramはこちら

https://www.instagram.com/life.seitai/

メッセージを送られて下さい。

上高橋オステオパシー整体院 Life

【住 所】〒860-0061
熊本県熊本市西区上高橋1-5-16-2

【アクセス】 熊本市三和中学校近く、川沿いの道に面しています。
Google マップなどで検索されると分かりやすいです。

【 院 長 】  平生 智昭

#熊本市
#西区
#整体
#高橋
#上高橋
#城山
#春日
#池上
#オステオパシー
#キネシオロジー
#完全予約制
#骨盤調整
#全身調整
#コンディショニング
#骨格矯正
#夜10時まで
#駐車場2台完備 #筋膜
#リンパ
#姿勢改善
#妊娠中の方対応
#こども対応
#スポーツ対応
#カード決済対応
#キャッシュレス決済対応