おはようございます。
今日はタイトルにあるように、ソケイ部が痛みです。
加えて、中でも膝に痛みが生じている方!
そんなピンポイントの方、、、、、
実は多いのです。
そうなんです。 実は結構な方が、そんな悩みでご来院されています。
この症状、実は、大腿四頭筋という筋肉が大きく関与しています。
この筋肉です。
。
プロメテウス解剖学
いい本です。買いましょう。
筋肉の役割は、主に膝関節を伸ばすことです。
ただし、図にあるように、実は、この筋肉は、脛の方から、骨盤にまで伸びていき、骨盤に付着しています。
結果的に、股関節を曲げる筋肉でもあります。
ここがポイントです。
そして、この鼠蹊部には、足に向かう沢山の動脈や、足から戻ってくる静脈、リンパ、そして神経がたくさん通過します。
そんなたくさんの物が通過するのに、この鼠蹊部という道路は、
狭いのです。
そして、この狭い部分の近くをこの筋肉が通過します。
ここもポイントです。
もしも、この筋肉の強張りが強かったり、この筋肉がむくんでいると、、、、
道路はさらに狭くなりますよね。
そうなると、骨盤周囲で血行の不良が出ます。
さらに、そこより下の下半身で、むくみが出たり、、、、、
このソケイ部には、そういったリスクがたくさんあります。
そして、この部分でトラブルが起きると、
体は代表的な戦略(楽な姿勢を取ろうします。)として、
骨盤を後方に転がします。
骨盤が後方に転がると、筋肉は元々の長さよりも
長くなります。
縮んで痛い思いをするのが嫌なので、
普段から筋肉が伸びた状態にしたいんですよね。
つまりは、こんな姿勢をとります。
どうでしょうか?
こうなると、膝が曲がってきます。
脛に付着する大腿四頭筋は、膝を曲げることで、筋肉を伸ばしています。
こっちでも伸ばします。
伸び切った筋肉は、ある程度、強力になります。
筋肉自体には、ゴムの性質があるので、伸ばすのは、一時的には、いいかもしれませんが、、、、、
なぜそんな状態で過ごすことになっているのか?
この点を考えないと、本当に、次から次へと怖った筋肉(ここでは大腿四頭筋ですね)ばかりを施術してしまいます。
ではどうするのか?
気になった方は、
お問い合わせ
お電話は 080 ー 9248 ー 3543
出ない場合は着信のみ、あるいは留守電にメッセージを残されてください。
必ず折り返し、お電話いたします。
Lineからでも友達申請して、予約していただけます。
ホームページ上のQRコードからどうぞ。
または、こちら
https://line.me/ti/p/%40cxb9261y#~
その際、友だち追加だけでは、ご登録ができません。
必ず、メッセージにて、お名前、お悩みの状況、希望の予約日などを簡単にで結構ですので、送られてください。
Facebookのページはこちら
https://www.facebook.com/pages/category/Medical---Health/上高橋オステオパシー整体院Life-159955524672875/
Messengerにて、お問い合わせください。
Instagramはこちら
https://www.instagram.com/life.seitai/
メッセージを送られて下さい。
上高橋オステオパシー整体院 Life
【住 所】〒860-0061
熊本県熊本市西区上高橋1-5-16-2
【アクセス】 熊本市三和中学校近く、川沿いの道に面しています。
Google マップなどで検索されると分かりやすいです。
【 院 長 】 平生 智昭
#熊本市
#西区
#整体
#高橋
#上高橋
#城山
#春日
#池上
#オステオパシー
#キネシオロジー
#完全予約制
#骨盤調整
#全身調整
#コンディショニング
#骨格矯正
#夜10時まで
#駐車場2台完備 #筋膜
#リンパ
#姿勢改善
#妊娠中の方対応
#こども対応
#スポーツ対応
#カード決済対応
#キャッシュレス決済対応