おはようございます。
今日はトレーニングのお話です。
とは言っても、
このような機械を使ったものではなく、
先日、ブログで書いたような簡単なトレーニング。
しかも姿勢の維持に関わる筋肉についてをまずは
書いておきたいと思います。
さて、筋肉にはいろんな分類があります。
代表的な分類方法に
インナーマッスルとアウターマッスルというものがあります。
インナーマッスルは、
別名「深層筋」(しんそうきん)と呼び、
体の深い部分、骨に近い部分にある筋肉のことを指します。
だから、大きな動きや力をグッと入れるような鍛え方
では鍛えにくいのです。
姿勢を保つだけの力
を普段から発揮しているのがインナーマッスル
いろんな運動の開始時に活躍します。
逆にいうと、小さな力で、大きく動かさなくても
鍛えられます!!!!
これはメリットですね
そして、
インナーマッスルの役割は以下のものがあります。
①基礎代謝が向上する
②姿勢やスタイルが改善される
③関節を安定させる事ができる
④アウターマッスルの基礎となる
良いとこ尽くしです。
特に④ のアウターマッスルを鍛える前に
このトレーニングをしておくと、怪我の予防になります。
当院ではアウターマッスルのトレーニング指導は
行っておりません。
そこは、専門のトレーナーがいるジムをご紹介させていただいています。
私ができない事をできる方は多いのです。
でも、私しかできない事もあります。
気になる方は、
お問い合わせは
080 ー 9248 ー 3543
メールは
Lineからでも友達申請して、予約していただけます。以下のホームページ上のQRLからどうぞ。その際、友だち追加だけでは、ご登録ができません。必ず、メッセージにて、お悩みの状況などを簡単にで結構ですので、送られてください。
上高橋オステオパシー整体院
院長 平生智昭