おはようございます。
先日、オステオパシーの定義について
説明しました。
こちらです。
今日は、少しだけ踏み込んで、
オステオパシーの原理をご紹介します。
参考文献はこちら
いい本です。
ぜひ、買いましょう!!
原理は全部で4つあります。
1、人間は動的な機能ユニットである。
2:身体には本来、自己治癒を行う
自己調節メカニズムが備わっている。
3:機能と構造はあらゆるレベルで互いに関連し合っている。
4:合理的な治療とはこれらの原理に基づいたものである。
この4つがオステオパシーで大切にされている事です‼。
1つ1つは大まかな事ですが、
これを事実関係に落とし込む事が大切です。
例えば、3つ目の定義。
構造と機能の関係について
解剖学的な異常と、それに続いて起こる
生理学的不調和の結果、病気が起こる。
つまり、
首に加齢と共に変形が生じる。
続いて、その変形から、内臓に向かう迷走神経が
圧迫される。
結果、迷走神経の信号が正しく、内臓に伝わらない。
そして、内臓の生理学的な不調和が生じる。
例えば、便秘などですね。
こうして考えると、
結果だけを治療する。
例えば、便秘に対して、抗便秘薬を処方する。
これでは、根本的な解決には
ならなそうですね・・・😔
そうです。
変形の合った首、そこから迷走神経に
異常信号が生じているとしたら、
この部分をどうするのかを考えないといけません🙄。
単純に変形なので、手術を進めるだけで
いいのか?
本当に変形だけが原因か?
迷走神経への刺激が実は、周囲の軟部組織
の緊張から生じてたら?
このように考えて、検査や施術を行うわけです🧐。
非常に奥が深い・・・・😑。
そして、丹念な検査や施術を行うのに、
解剖学や生理学、運動学、
触診能力が必要とされます。
まだまだ、学ぶことは多そうです。
お問い合わせ
お電話は 080 ー 9248 ー 3543
出ない場合は着信のみ、あるいは留守電にメッセージを残されてください。
必ず折り返し、お電話いたします。
Lineからでも友達申請して、予約していただけます。
ホームページ上のQRコードからどうぞ。
または、こちら
https://line.me/ti/p/%40cxb9261y#~
その際、友だち追加だけでは、ご登録ができません。
必ず、メッセージにて、お名前、お悩みの状況、希望の予約日などを簡単にで結構ですので、送られてください。
Facebookのページはこちら
https://www.facebook.com/pages/category/Medical---Health/上高橋オステオパシー整体院Life-159955524672875/
Messengerにて、お問い合わせください。
Instagramはこちら
https://www.instagram.com/life.seitai/
メッセージを送られて下さい。
上高橋オステオパシー整体院 Life
【住 所】〒860-0061
熊本県熊本市西区上高橋1-5-16-2
【アクセス】 熊本市三和中学校近く、川沿いの道に面しています。
Google マップなどで検索されると分かりやすいです。
【 院 長 】 平生 智昭
#熊本市
#西区
#整体
#高橋
#上高橋
#城山
#春日
#池上
#オステオパシー
#キネシオロジー
#完全予約制
#骨盤調整
#全身調整
#コンディショニング
#骨格矯正
#夜10時まで
#駐車場2台完備 #筋膜
#リンパ
#姿勢改善
#妊娠中の方対応
#こども対応
#スポーツ対応
#カード決済対応
#キャッシュレス決済対応